@サイトの立ち上げ
まず、どのようなサイトにするか、練ります。
どのようなコンテンツを持つか、大体決めてから
以下の2つのどちらかの方法で考えます。
*イメージスケッチをする
ヒマな授業中などに、もらったプリントの裏に
トップページなど、主なページのイメージを
ラフスケッチします。(爆)
*Photoshopで立ち上げる
Photoshop上で、画像を配置したり文字を配置したりして、
大まかな構成を決めます。比較的直感的なデザインができます。
A構想からWebへ
自分のイメージをなるべく正確にWeb上で表現するために、
HTML、JavaScript、スタイルシート、Flashなどの
様々な表現方法から、なるべく軽く、意図通りに
表現できるものを選びます。
B作成
すべてFlashで制作するサイト以外は、
IBM ホームページ・ビルダーで主にHTMLを構築します。
その中で使用する画像、Flashムービーなどのオブジェクトは
以下のソフトで制作します。
CGなどの画像→Adobe Photoshop LE
Flashムービー→Adobe LiveMotion
LiveMotionの方が、エクスポート時の品質が良いので、
Photoshopファイルをわざわざそれでエクスポートすることもあります。
C公開
制作ファイルをFTPで転送します。
また、各検索サイトに登録したり、いろいろなところで
地道な宣伝をしていきます。
もちろん、そのときMETAタグにキーワードなどを
入力することも欠かせません。
D発展
サイトができたといっても、そこで終りではありません。
なるべく頻繁に更新したり、更にレベルアップしたサイトにしていく
必要があります。そのためにも、いろいろなハイレベルなサイトを研究し、
インスピレーションを得るとよいでしょう。
|